[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
BOTAさんへ委託させていただきました。(2008.01.21追記)
商標権に関してはこちらの記事を参照願います。
こちら青い目をしておりますので西洋猿でしょうか?
ぷぷぷ・・・。(笑)
実はこの子、 BOTAさん委託用にと思いまして製作しました。
でも、ちょっと待って!
ソックモンキーの著作権やら商標権・・・。
どうなっているのでしょうか?
作っちゃってからかなーり、気になりだしました。
作る前にさらっと調べた限りでは
どこのサイトにも『うち以外では販売してはいけません。』
という事は書いていないので、大丈夫だろうと思ったのです。
でもやっぱり気になる・・・。
だっていけない事はしたくないものね。
後で問題になったら困るものね。
現在、調査中・・・。
メール、電話なとで問い合わせしております。
とある会社に電話したら『自分で調べて、しっかりすればいいのでは?』
という少々、意味の解らない回答をされちゃいました。
『しっかり』って?
しつこく聞いたら『こちらでは個人の方にお答えできません。』
って言われました。
だったら最初からそう言って欲しかった。
向こうの人の話は的を得ない事ばかり言うので
私も最後にはつい、
『だったら最初からそう言ってくれれば
こんなごちゃごちゃ話す必要なかったです。』
と言ってしまった・・・。
私、大人気ないですね。
先方には怒って電話を切られてしまったわ。
イカンですね、反省です。。。
でも、その会社さんにメールしたのに返事が無かったから
電話したんですけど~。
・・・☆・・・☆・・・☆・・・
日本で製作されるソックモンキーは、
身体障害者通所授産施設「緑光苑」で、
ひとつひとつ手作りされています。
ってレッドヒールソックスを買った時のタグには書かれています。
という事は緑光苑様がレッドヒールソックスを使用して作った
ソックモンキー以外は販売してはいけないという事になるのか?
でも、ネットを調べてみると緑光苑様が作られているとは思えない
ソックモンキーが売られているのですよね。
私のような個人でやっている人なんかも見つかりました。
という事は、ソックモンキーの販売する権利という物が存在するならば
それらのお店は全て違反しているっていう事???
でも、そもそもソックモンキーの歴史から考えて
著作権なんて存在するのか?
著作権が存在しないと思われるソックモンキーの
販売権ってどういう事なのか?
調べれば調べるほど、解らない事だらけです。
なんなんだ?ソックモンキーって。。。
もうちょっと調べて解らなかったら販売は諦めるしかなさそうです。
そうしたらこの子、どうしよう。
ダンナサンから『これ以上、人形を増やすな!』と言われているので
里子に出すしかないかもなぁ~。
著作権とか難しいよね・・・。
でも私でもmorinamiちゃんと同じように考えるな・・・。悪いことしたくないものね。難しい問題・・・。せっかく作ったのにね。もし、お店にならべられなかったときは私が買いたい!!その時はどうかおこえをかけておくんなまし・・・^^
お返事が遅くなってごめんなさい!
こちらのソックモンキーですが、結局BOTAさんへ
委託させていただく事になりました。
せっかく欲しいと言って頂いたのに申し訳ありません。
作り方は慣れると作れるのでぜひ!いづさんも挑戦してみてくださいね。
リンク、ありがとうございます。^ ^
そうなんです!
引越しまで一ヶ月を切ってしまいました・・・。
猿ちゃん、いいですか?
ありがとうございます!
多分、プチマルシェ用にもお目見えするかと思いますヨ!
ぜひ!当日、実物を可愛がってやってくださいませ~!
プチマルシェ、一緒にがんばりましょうね!^ ^